5/27夜〜31まで四国に行ってきました。( 29日へ、 30日へ、 31日へ) ※5秒ごと12枚の画像
5/27 大阪南港22:50〜東予港 フェリー
5/28 東予市立郷土館・図書館(2004年西条市立東予郷土館図書館
フェリーを降りてすぐ(6:40頃)で、もちろん開館前。歩道タイルにカブトガニの絵柄。
裏庭は芝生。

内子座
図書館開館まで時間があったので、見学。入る前に建物外側を一周。空調設備が無粋。
ま、年に何回かは、現役で使われているのでやむなしか...
2階大向から舞台や1階の枡席を見下ろすと、今にも芝居が始まるような...
展示コーナーや、舞台下の奈落、すっぽんも見応えがある。
記念スタンプがあったので、ノートを買いに外に出してもらって再度入らせてもらった。

内子町立図書館
(その後、2004.4.1 内子町図書情報館 開館)
元警察署の後が図書館になっている。前の植木に水をまいている人に聞くと、
開館前だったので先に内子座を見に行った。
入ると水をまいていた人がカウンターに...ここでは、掃除もするんだ。
留置所が書庫として使われているのかと聞くと、裏の公園に留置所があったとか、
2階は書庫として利用、エレベータはなさそう。外から見ると窓には板がはってある。

商いと暮らし館
商家、薬種商の商いぶりや、暮らしぶりを蝋人形で復元。庭もきれい。

木蝋資料館 上芳我邸
蝋商家の暮らしぶり、木蝋製造過程の紹介展示。広い庭?作業場。

開明学校
重文。西日本最古の擬洋風学校建築。松本の旧開智学校と姉妹館協定。
白壁にアーチ型の窓がモダン。教室の復元が懐かしい。

宇和町立図書館
町役場の隣の建物。スリッパに履き替え。
小さい紙の、入館票があったのには仰天。(年月日、氏名、住所)もちろん記入は
しなかったし、強制もされなかったが...
返却ポストには返却時に紙に名前を記入して挟み込む。

吉田町立図書館
何年か前に、旅行関係の雑誌で紹介されていて、機会があれば行って見たいと
思っていた。図書館専用の橋、門、別棟の茶室、寺院と間違えそうな図書館、
もう、大阪とは違う時間の流れが...。貸出しも利用者カードを図書館が預かる
方式で、縞縞バーコードとは無縁の世界。2階の子どものコーナーには
新聞等を読むためのソファーがあり、お年寄りが1人。
1階の成人用閲覧室に、利用者3人。まさにオらが町の図書館。

宇和島市立図書館 移動図書館「南風」
図書館前に児童文学でしられている久保喬の碑があるけど、児童室の
同氏にちなんだ書架はさびしい。図書館玄関左側にBM車庫らしい
ものがあり聞いてみると巡回中で、現地に行く時間がなくて、帰り
を待つ事にする。職員と体験学習らしい女子高生2人...いい経験になったかな?。
ここの返却ポストも図書貸出登録券をはさみ込むよう注意書き。

宇和島国際ホテル 泊